アボカド 1(長男)
アボカド1号(長男)・・・葉が一部茶色になってしまいましたが・・・一番元気です。
というか、葉っぱの残っているのは、これだけ。
2号(次男)は、枯れかけ(枯れてしまってる?)
3号は、根が出たところで定植したが、芽がでなかった。
4号は、根も出なかった。(一応、プランターに植えたが変化なし)。
5号は、水栽培中、根が出はじめ。
6号は、水栽培始めたところ。
自動車は、チョイ乗りがほとんど
体のほうは、うどんと日本酒で維持しています(笑)
太らないように運動は欠かせません。
2005年8月 9日
アボカド1号(長男)・・・葉が一部茶色になってしまいましたが・・・一番元気です。
というか、葉っぱの残っているのは、これだけ。
2号(次男)は、枯れかけ(枯れてしまってる?)
3号は、根が出たところで定植したが、芽がでなかった。
4号は、根も出なかった。(一応、プランターに植えたが変化なし)。
5号は、水栽培中、根が出はじめ。
6号は、水栽培始めたところ。
2005年8月 5日
水を切らしてしまった・・・かわいそうなことをしてしまった。
一昨日くらいまでは、先端の葉は緑だったのですが。
もうだめかなぁ。しばらくはみずやり続けてみます。
2005年7月 7日
アボカド関係のエントリーは、久しぶりです。
長男、次男・・・共に、屋外に出してます。
水不足で心配してましたが、一応、生きてます。
長男の葉っぱは、ところどころ変色が。
次男は、そんなに変化なし。
あ、5号も、まだ、変化なし。発芽の期待は薄いかなぁ。
2005年6月 8日
置いてある場所は、長男は、室内、次男は、室外です。
次男のほうが日焼けしていると思われますが・・・
もやしっ子の長男のほうが葉っぱが活き活きしているのは、なぜかなぁ。
2005年5月30日
長男は、葉っぱも大きくなりました。
次男は、・・・最初のでかい葉っぱは枯らしてしまい・・・かわいそうなことになってしまいました。
三男は、根が出て定植しましたが、芽が出てきません。もう、だめかな。
四男は、未だに、根っこがでてきません。
2005年3月26日
3男、本日、鉢植えに出世しました。・・・まだ、芽は出てないけど・・・
鉢は、3個のうちで、いちばん立派です。
記念に、並べて撮影しました。
長男は、窓際のこの場所が定位置。葉っぱは、いい感じの色。
次男は、太陽光の射し込まない、居間に置いてるせいか、青白いです。
2005年3月22日
ちょっと顔色が悪い。光が足りないのかな。
2005年3月10日
水を切らしてしまったようで、葉っぱが一枚枯れてしまいました。
ごめんなさい。
2005年2月17日
アボカドの次男。鉢植えして、順調に葉が開いてきています。
長男のほうは、あんまり変化なし。次男にすっかり追い抜かれております。
2005年2月14日
クリンスイ エミネントを置くと、アボカド君たちの居場所が狭くなります。
で、次男も鉢植えに。鉢植え作業は、ベランダで。鉢植え直後の姿です。
次男の鉢は、長男に比べると、かなり小さい。
長男は、ひょろひょろしてるから、窓際へ。長男がいたところに、次男が納まりました。
2005年2月11日
あんまり変化がありません。
次男は・・・光のほうに先端が曲がるんで、時々向きを変えてます。
真ん中上のほうに、蛍光灯のスイッチが見えます・・・時々先端に当たって、痛そう。
他に置く場所無いので、どうしよう。
2005年2月 8日
2個目のアボガドです。
身長は、長男より低いのですが、葉っぱがそろそろひろがりそうです。
まだ、水栽培中なのですが・・・長男より早い。
栽培開始は、2,3日遅れ。(正確には記録していない)
もう少し、水栽培続けるかな。
2005年2月 4日
栽培中のアボガドは、4個。
長男?のそばに集めて、撮影。
長男以外は、ふだんは、台所に置いてます。水がこぼれてもOK&結構暖かいから。
冬の寒さにあてないほうが良いらしいので、室内の暖かいところに置いてあります。
窓際は冷え込むから、部屋の真ん中。
よって、日光不足。ひょろひょろ。
早く暖かくならないかなぁ。
2005年1月19日
その2は・・・順調かな。ひげ根も生えてきている感じ。
その3は・・・割れたけど、まだ、根は出ていない。
#その3の世話は、息子がやってます。
2005年1月 6日
根っこがでてきています。
まだ、大丈夫なようです。
生命力に感心。
#水換え、ぬめり取りは、ちゃんとやってます。
2004年12月21日
鉢植えしたのと同時に購入したアボガドの種なんですが・・・
あんまり調子よくないですねぇ。
上半分が黒くなって、上から割れてきました。
まだ腐ってはいないようなので、もうしばらく様子を見てみます。
爪楊枝を刺しなおすときに、バキって音が・・・とどめを刺してしまったカモ。