粟島港付近スタートで、粟島の島内を巡る。過疎化のため里山の小道の手入れが行き渡らず、全部巡るのは相当困難。
概要
巡れそうかどうかの感触は次のとおり。島の方々が道路整備してくださってそうなので、もっとすんなりいくかもしれません。
1番~2番は大丈夫
3番~5番は?
6番~7番は大丈夫かも?
8番~13番は相当厳しそう。
14番~15番は何とかなるかも?
16番~27番は、困難と思われる。
27番から28番の間は磯伝いの道。
28番~31番は、大丈夫そう。
32番は、困難と思われる。
33番は、江灘へ向かう舗装道路沿い。
34番~36番は大丈夫。
37番も大丈夫そう。
38番は行けそうな気がする。
39番~70番は、大丈夫そう。
71番~74番は怪しいが大丈夫な気がする。
75番~88番は大丈夫
4/29にお接待をやっています。(コロナの関係でしばらく行われていない)
88番から逆打ちして、34番まで巡り、ところてんのお接待で終了、というケースが多そう。

まだごくわずかしか巡っていないので、断片的なご紹介になります。
1番
下の写真の突き当りが梵音寺。

山門を入って左手に第一番があります。


2番
山門を出ると、2番が見えます。


2022.7.16 3番を探しに行ったが見つけきれず。
28番
西浜の南のほう、小屋の中です。


33番
江灘に向かう舗装道路脇にあります。迷路から少し先に進んだところ右手。コロナの影響でお接待が中断しており、しばらく開けていない感じ。


34番
33番からの山越えルートは通行困難のように思われ、県道経由で東側から進入


35番,36番
馬木海岸にあります。右側が35番、左側が36番。


