詫間新四国88箇所巡り

14番~24番の順路

第十五番 国分寺 薬師如来

14番から15番へは、池沿いに道なりにおりて、ハス池の土手に出たら左へ。すぐに次の交差点があるので左に上っていきます。

第15番 2019/2

第十六番 観音寺 千手観音菩薩

道なりに上っていくと、左手に16番があります。

第16番 2019/4

第十七番 井戸寺 薬師如来

道なりに登り、T字路の右前。16番から17番は見えてます。

道路改修に伴い、17番~20番は、竜王宮横にまとめられています。右端が17番。

2023.3.18撮影

↓こちらは、まとめられる前

第17番 2019/4

第十八番 恩山寺 薬師如来

17番からさらに登ると、 右斜め上に龍王宮。 18番は、竜王宮のほうには行かず、さらに進んで 右手。

龍王宮 2019/4
第18番 2019/4

第十九番 立江寺 地蔵菩薩

道なりに進みます。左手。配水池よりは手前。

第19番 2019/4

第二十番 鶴林寺 地蔵菩薩

道なりに上ります。配水池の建物を過ぎてすぐ左手。前の木がかなり太く育っているので、見落としそう。

第20番 2019/4

第二十一番 太龍寺 虚空蔵菩薩

21番は、20番から、元来た道を通っていくしかなさそう。(2020年1月時点。少し戻って、左へ。坂をおりて、 コンクリート製の橋の手前か向こう側を水路沿いに下流へ向かうと別の橋があって、その少し下流北側・・・竹やぶなので、進行は困難か。昔は、そのまま進めば22番まで下りていけたようだが。)

龍王宮の少し手前の写真の分岐(進行方向左手前に戻る方向)を登り、畑に踏み入らないように畑の向こう側に行きます。

この分岐から入っていくしかなさそう。
上がったところはこんな感じ。真正面に橋があります。
写真下方の橋を渡ります。写真の中央あたりが21番
第21番(2020.1.3訪問)

第二十二番 平等寺 薬師如来

22番は、元の道を戻り、17番の三差路を左方向へ。道なりに下りると正面に。

第22番 2019/4

第二十三番 薬王寺 薬師如来

23番は、 22番に向かって、左方面に水平~上りの道を50mほど進むと、右下へ下りる道があるので、そちらに進むと正面(途中で道が細くなります)。

薬師如来、日照菩薩、月光菩薩

第23番 (2020.1.3訪問)

第二十四番 最御崎寺 虚空蔵菩薩

24番は、23番に向かって右(坂を下りる方向)に進み、次のT字路をへ。道なりに行くと25番の交差点。右に曲がり30mくらい先の路地を左に入り、路地のつきあたり付近の荒神の一角にあります。権現免池の南側。

右手の赤い幕のかかっているのが24番(2020.1.3撮影)

虚空蔵菩薩、弘法大師

第24番 2019.6.8撮影
タイトルとURLをコピーしました